2011年8月4日木曜日

winとmacでcubase6

Macbookのメモリを増設する前に、Cubaseを64bitモードで起動していた。アプリケーションの「情報を見る」より、64bitモードを選択できるのだ。そうすることで動きが軽くなるかと思ったが、メモリが2Gという貧弱な容量だったので、根本的に変えないとどうしようもないというのを思い知っただけであった。

そしてメモリを増設してからはMacbookでもサクサク動くようになったのだが、Macbookで作ったファイルをwinに入れるとなぜか起動できなかった。
ドングルが認識されていないのかとも思ったが、そうではなく、最終的に至った結論は、「64bitモードで作ったファイルは32bitのOSでは開けない」というものである。Mac OS Lionにて64bitで作ったCubaseのファイルは、32bitのwinマシンでは開けないのである。
考えてみれば当たり前のような気もするが、問題は手持ちのハードがもうソフトに追いついていないということである。winマシンのCPUはIntel QuadCoreである。i5だi7だという時代にそれはやはり無理があるのだろうか。

メモリも4Gが限界(厳密には3Gとちょっとしか認識されていないらしい。)だし、かなりギリギリのラインである。

もういっそのことiMacを導入してしまおうか。金の出所は不明だが。

3 件のコメント:

  1. 初めまして。

    私は、年末にMACを買って、Cubase6を導入しようと思っています。
    MACなんでLogicのほうがいいと思っていたのですが、私はテクノ系の曲を主に作っているので、音源的にもCubase6がいいなと感じました。

    そこで質問なのですが、MACでも安定してCubase6は動作するのでしょうか?

    返信削除
  2. >Unknownさん
    コメントありがとうございます。

    絶対にという保証はできないので、あくまで参考意見として聞いて頂けるとありがたいのですが、基本的にはCubase6をMac(OS Lionでも)で動かすことに問題はないと思います。
    私はWindows7のデスクトップとMacBook(OS Lion)の両方でCubase6を使っていますが、OS起因の問題は特に発生していません。それよりもマシンスペックの方が重要なようです(MacBookはメモリを8Gに増設する必要がありました。)。今度購入されるMacのスペックがCPU:Core i5以上、メモリ8GB以上、くらいあれば問題ないのではないかと思います。こちらのブログ http://www.dtmstation.com/archives/51728641.html にかなり詳しく書かれているので、こちらも参考にされてはいかがでしょうか。
    私はLogicはあまり使ったことがないのですが、Macに元々インストールされているGaragebandでしばらく遊んでみるというのもMacでの音楽製作に慣れる近道かも知れません。(LogicはGaragebandのアップグレード版のようなものです。)Mac OS特有のクセのようなものを掴んでしまえば、LogicでもCubaseでもスムーズに移行できると思います。
    長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです!

    返信削除
  3. 大変くわしく説明していただきありがとうございます^^
    とても参考になりました。


    やはりスペックは重要ですよね。。
    私はMBPの13インチ i5のモデルを買う予定です。
    デュアルコアなので、少々弱い感じもしますが、大丈夫ですかね~><
    メモリはあとから、増設しようと思います♪

    返信削除